生駒市の富雄川の水が青色に変色。原因は工場跡地の塗料流出とみられ、安全対策と調査中。
生駒市のサムネイル
生駒市(いこまし)は、奈良県の北西部に位置する。1971年(昭和46年)11月1日市制施行。人口は約10万人であり、県内で3番目に多い。 江戸時代に創建された生駒聖天・宝山寺の門前町として発展した。生駒山地を挟んで大阪府と隣接している。生駒山地を貫く近鉄奈良線・けいはんな線で大阪
85キロバイト (10,055 語) - 2025年4月8日 (火) 07:05
生駒市の川がまさかのカラーチェンジ!? 安全確認まで飲んだり使ったりはNG!料理も水も、今だけ自粛モードでお願い♪

1 少考さん ★ :2025/06/11(水) 22:47:48.67ID:GINORW1a9
NHK 奈良県のニュース
https://www3.nhk.or.jp/lnews/nara/20250611/2050018349.html

06月11日 20時30分

11日午後、奈良県生駒市を流れる富雄川やその支流の川の水が青く変色しているのが見つかりました。
県や市の担当者が原因を調査しています。

生駒市によりますと、11日午後2時ごろ、住民から「富雄川で泡が立っている」と市に連絡がありました。

市の職員が川やその周辺を調べたところ、富雄川のほか、支流の中村川の一部で水が青く変色しているのが見つかったということです。

さらに上流を調べたところ、生駒市高山町付近にある工場の跡地から塗料のようなものが流れ出た可能性があることがわかったということです。

跡地では片づけの作業が行われていたということで県や市の担当者などが水質の検査を行うとともに、作業をしていた関係者に状況を確認しています。

これまでのところ被害は確認されていないというこです。

市は、周辺の住民などに対して安全性が確認できるまで川の水に触れず、農業用としても水の使用を控えるよう呼びかけています。

(略)

※全文はソースで。


※関連










38 名無しどんぶらこ :2025/06/11(水) 23:01:40.56ID:LD5jhn5c0
>>1
>住民から「富雄川で泡が立っている」
>中村川の一部で水が青く変色して
>工場の跡地から塗料のようなものが流れ出た可能性が

工場跡地の土地購入は慎重さが必要。

44 警備員[Lv.34][苗] :2025/06/11(水) 23:03:19.98ID:2FQA26XW0
>>1
白いの泡?

47 名無しどんぶらこ :2025/06/11(水) 23:04:52.78ID:EstdiMrf0
>>1
2枚目 美しい川だ

132 名無しどんぶらこ :2025/06/11(水) 23:49:18.96ID:GNdjyTrR0
>>47
そう思った

51 名無しどんぶらこ :2025/06/11(水) 23:05:39.51ID:fA2ZQl0f0
>>1
生駒ちゃん好きだ!

62 名無しどんぶらこ :2025/06/11(水) 23:08:01.16ID:QLMfI9Vd0
>>1
田んぼに雪?と思ったらこれが泡なのか

154 名無しどんぶらこ :2025/06/12(木) 00:47:46.14ID:S1cvTu/x0
>>1
昔の日本の川は何時もこんな感じやったな

160 名無しどんぶらこ :2025/06/12(木) 01:12:43.11ID:UJhyBCYo0
>>1
ここ
まえもあったなw

190 名無しどんぶらこ :2025/06/12(木) 04:40:50.20ID:l/Ve6j+00
>>1
工場跡地ってもう稼働してないんだろ
劣化した容器から塗料が流れ出たってこと?
工場潰して更地にしたら?

195 名無しどんぶらこ :2025/06/12(木) 05:35:11.96ID:z1DGjLsh0
>>1
市だけの問題じゃ無いだろ
奈良県も大阪府も動けよ

239 名無しどんぶらこ :2025/06/12(木) 11:04:40.79ID:9r7aJoa70
>>1
やべー泡みたいなの怖
下流の田んぼや畑全滅か?これ
賠償金やばそうだが業者は倒産バックレしそう

2 名無しどんぶらこ :2025/06/11(水) 22:48:45.65ID:JVi2Bpsu0
バスクリンだろ

18 名無しどんぶらこ :2025/06/11(水) 22:53:12.80ID:0wh+H0I90
>>2 数年前似たような事件あったな

189 名無しどんぶらこ :2025/06/12(木) 04:40:18.50ID:N/CwqUqz0
>>2
バスクリンは津村くんじゃなくてアース製薬

4 名無しどんぶらこ :2025/06/11(水) 22:49:30.17ID:rRdpzrZm0
作業してる連中の国籍は?

257 名無しどんぶらこ :2025/06/12(木) 13:10:57.04ID:iOhfXryp0
>>4
日本人だと困るのかw

5 名無しどんぶらこ :2025/06/11(水) 22:49:33.11ID:6k4VDELy0
工場閉めるし塗料なんか流してしまえ→結果

7 名無しどんぶらこ :2025/06/11(水) 22:50:05.98ID:U7LhsTCc0
最近ではめずらしい河川の環境汚染だな

11 名無しどんぶらこ :2025/06/11(水) 22:51:01.37ID:ksXW4mrI0
バスロマンスーパークールだろ

14 名無しどんぶらこ :2025/06/11(水) 22:51:18.35ID:U7LhsTCc0
中国人ぽいな、日本人だとすぐに捕まえにくるのを知っているから下手はやらんし

15 名無しどんぶらこ :2025/06/11(水) 22:51:28.89ID:wTzh8Gzr0
田んぼに入ったら終わるな

19 名無しどんぶらこ :2025/06/11(水) 22:53:30.25ID:plhNL4aU0
農業にも使うなって言うけど現実的に可能なの?

21 名無しどんぶらこ :2025/06/11(水) 22:53:43.56ID:DKtHoH8m0
下流の田んぼに流入したら稲逝くだろ
補償してもらえよ農家さんは

23 名無しどんぶらこ :2025/06/11(水) 22:54:24.55ID:Hx309FQF0
水溶性の塗料ならまぁ平気っしょ!!!

25 名無しどんぶらこ :2025/06/11(水) 22:54:56.40ID:Ly9lyhrP0
沖縄の海のような青色になってて草

31 名無しどんぶらこ :2025/06/11(水) 22:57:56.05ID:pggZkTrv0
>>29
某自治体で河川管理担当してた時期があるけど、こういう話は結構ある。

流石にここまで真っ青は記憶にないけど…

36 名無しどんぶらこ :2025/06/11(水) 23:00:25.63ID:JIRNuMhj0
>>31
中小企業の工場ってむちゃくちゃな排水したりするよね

42 名無しどんぶらこ :2025/06/11(水) 23:03:03.31ID:LD5jhn5c0
>>36
そうそう、雨水口に生活雑排水流すのなんてマスト

80 名無しどんぶらこ :2025/06/11(水) 23:13:14.54ID:Is3pOwCC0
>>68
よくある案件だと、処理水放流の次亜塩素酸が過剰ってのじゃないかね。
あれだと調査した段階では有機物との関連で即消えたりするし。

97 名無しどんぶらこ :2025/06/11(水) 23:20:27.05ID:pggZkTrv0
>>80
自分は事務系だからそんなに詳しくなくてね…

とりあえず現場担当として通報があったら最優先で現場確認して場合によっては検査キット使って報告しつつ化学職の人が少し遠くの拠点から来るの待つ感じだった。

105 名無しどんぶらこ :2025/06/11(水) 23:26:15.54ID:JIRNuMhj0
>>80
次亜塩素酸なら排出元付近が漂白されるし独特の匂いがするからわかると思う
青色の顔料の原液をそのまま下水路に流して捨てたんだろう
あれ少々希釈しても凄く色がつくからな

112 名無しどんぶらこ :2025/06/11(水) 23:30:46.67ID:Is3pOwCC0
>>105
普通に考えたらそうなんだが、実態としては先に排水路に入ってから遠方の支流に流れて川に合流する場合だとわからなかったりする。
実際にあった案件だと、大学とその付属病院からの下水処理水の最終放流部に大量の次亜塩素タブレットが詰め込まれてたりしたので。

114 名無しどんぶらこ :2025/06/11(水) 23:32:38.51ID:JIRNuMhj0
>>112
なんでそんなところに次亜塩素酸タブレットを
もしかしてヤバい病原菌でも間違って流したか?

129 名無しどんぶらこ :2025/06/11(水) 23:47:12.13ID:Is3pOwCC0
>>114
いや。どうも下水処理に関して下水道がない地域だったのと、それら下水の曝気処理がされたりした最終放流で次亜塩素消毒するのに手間だから、その最終放流部にカゴ設置して大量の次亜塩素タブレットを投入してそこに放流水を流し込んだんだとさ。

166 名無しどんぶらこ :2025/06/12(木) 01:29:16.81ID:PjM7At5L0
>>129
病院がそんな下水処理するんかいな(呆れ)

30 名無しどんぶらこ :2025/06/11(水) 22:56:53.78ID:gbnSdBT70
こっちのほうが突っ込んで書いてある

https://www.mbs.jp/news/kansainews/20250611/GE00066385.shtml

奈良県生駒市を流れる富雄川が鮮やかな青色に変色しました。奈良県や市は、流出元を特定し、着色の原因が「顔料の元」ではないかとみています。

37 名無しどんぶらこ :2025/06/11(水) 23:01:01.49ID:t4DRBJ5C0
>>30
こりゃ青すぎるだろwww

116 名無しどんぶらこ :2025/06/11(水) 23:33:54.56ID:xrE6D0hk0
>>30
これは青すぎる

35 名無しどんぶらこ :2025/06/11(水) 23:00:25.25ID:ANZbME6T0
川終わったな当分使えない
農家からちゃんと集団訴訟しとけよ

39 名無しどんぶらこ :2025/06/11(水) 23:01:53.13ID:tiGf3at/0
顔料川に流すって発想がイカれてるな

46 名無しどんぶらこ :2025/06/11(水) 23:04:45.51ID:d6lfyor/0
ええー😭怖い

50 名無しどんぶらこ :2025/06/11(水) 23:05:31.03ID:i7csxck10
うっすらかと思ったらすげーきれいな青だな