『ガンダム ジークアクス』は世界観と考察を楽しむ作品であり、物語の中核は薄いが考察が魅力。ストーリーの深掘りやキャラの描写不足が指摘される一方、ファンの二次創作や考察文化が盛り上がっている。
『ガンダムジークアクス』はもはや“考察”が本体? 元ネタ探しは楽しいが、“世界が閉じすぎている”息苦しさも「これはアニメ本編を楽しんでいると言えるのか…」
…『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』(以下、『ジークアクス』)がいよいよ大詰めに入ったが、楽しみながらも困惑した気持ちで観ている。    本…
(出典:)


SDクラブ(未単行本化) 1990年 「機動戦士Vガンダム外伝」 長谷川裕一 角川書店(「逆襲のギガンティス」に収録) / 新装版(「機動戦士Vガンダム プロジェクト・エグソダス」) 1990年 「機動戦士バロムガンダム」 松本久志 バンダイ(「ガンダムジェネレーション2」に一部収録) 1990年-1991年…
81キロバイト (10,953 語) - 2025年5月31日 (土) 11:22
『ジークアクス』、考察で頭フル回転!でも本編の楽しさ、置き去り?いや、それも含めてガンダム道!?

1 ネギうどん ★ :2025/06/11(水) 11:12:40.09ID:IFmIYrn/9
『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』(以下、『ジークアクス』)がいよいよ大詰めに入ったが、楽しみながらも困惑した気持ちで観ている。 (略)

「果たしてこれはアニメ本編を楽しんでいると言えるのだろうか?」

 物語はマチュたち少年少女の成長譚と、その前日譚となる『ファーストガンダム』では敵役だったシャア・アズナブルが主役機のガンダムを奪ったことによって正史とは異なる結果となった一年戦争の経緯が描かれる。

 ジオンが勝った宇宙世紀の政治状況の描写や『ファーストガンダム』に登場したモビルスーツや人物が正史とは違う形で登場するという仕掛けはとても面白い。

 しかし、肝心のマチュたち3人の物語は手応えが薄く、作品の都合で動かされているようにしか見えない。むしろゼクノヴァと呼ばれる謎の爆発現象を起こして行方不明となったシャアを探すシャリア・ブル中佐のような大人のキャラクターの方が魅力的に描かれている。

 つまり、中核となる少年少女の物語は不満だが、世界観を考察することは楽しいというのが『ジークアクス』の評価だ。

 毎話放送が終わると筆者はすぐに、XやYouTubeに流れてくる考察やファンアートを追いかけるのだが、これが実に楽しい。ネットに溢れる視聴者のリアクションも含めて『ジークアクス』だと考えるならば本作は傑作だが、果たしてこれはアニメ本編を楽しんでいると言えるのだろうか? これが冒頭に書いた困惑の理由だ。

(略)

 パロディやオマージュを散りばめ、その元ネタの知識を共有して楽しむというオタク的作法は『エヴァ』以降のアニメでは消費の作法として定着しているが、『ガンダム』は許せるが、乃木坂は許せないと憤る発言を見て、考察には許される元ネタと許されない元ネタがあるのかと、興味深かった。

 その後、乃木坂ネタの話題は沈静化しており、現在は『ジークアクス』の世界が『ファーストガンダム』の世界から分岐した並行世界の1つだということが最大のトピックとなっている。『ガンダム』としては大胆な仕掛けかもしれないが、近年のアニメやマーベル映画を観てきた立場からすると、凡庸な仕掛けで、予定調和に感じる。

 それよりも乃木坂ネタのような本来、世界観と関係ない題材が『ガンダム』と衝突した時に起きた混乱にこそ、筆者は新たな表現の可能性を感じた。

 思えば、テレビシリーズの『エヴァ』も、元ネタ探しや考察では終わらず、庵野秀明の私小説的な側面が強く出たことによって生まれた強いメッセージ性と現実との接触こそが、社会現象となった最後の決め手だった。

 好きなアイドルへの愛でも何でも構わないのだが、鶴巻監督のパーソナリティがむき出しになることで物語が現実と接続され、予定調和を超えるゼクノヴァが起こることを期待している。

全文はソースで
https://bunshun.jp/articles/-/79640




107 名無しさん@恐縮です :2025/06/11(水) 11:48:40.96ID:ac1CiSxJ0
>>1
良いものはいろいろな楽しみ方が出来るってだけだろ

202 名無しさん@恐縮です :2025/06/11(水) 12:16:51.94ID:mwiREI290
>>1
>ネットに溢れる視聴者のリアクションも含めて
>『ジークアクス』だと考えるならば本作は傑作だが、
>果たしてこれはアニメ本編を楽しんでいると言えるのだろうか? 

しかしこれが日本文化の本質なのではないか?
哲学が無いと言われる日本にあってオタクという皮を被りながら
実は物事を突き詰めて考える、議論を戦わす。

本歌取りを楽しむ、二次創作を楽しむ。
本体からの展開や逸脱を楽しむ。
そしてそれを社会の中で認めたり面白がったり黙認していたりする。

そしてどこまでも身内ノリにしか見えない世界を極め続けた結果、
アニメや漫画やゲームのように世界的な人気を獲得するようになる。

西洋的な基準からは漏れ落ちるものの中に日本文化の本質がある。

長らく欧米文化が基準であり世界をリードしてはいるが、
世界的に見たら日本式の方が主流派なのかもしれない。

日本人こそ実はこの可能性に気付いてないのではないか。

214 名無しさん@恐縮です :2025/06/11(水) 12:20:20.76ID:/p180YJG0
>>1
本編素直に面白い
考察も楽しんでればいいけどこういうふうに拗らせたくないな

429 名無しさん@恐縮です :2025/06/11(水) 15:03:43.14ID:bJoeKb4/0
>>1
尖ったアドベンチャーゲームのシナリオポイよな
面白い話なのになんか内容が薄い

491 名無しさん@恐縮です :2025/06/11(水) 15:55:10.09ID:f54H+TaJ0
>>488
某ホテルが殴り合い回やっちゃてハードル上がった模様

59 名無しさん@恐縮です :2025/06/11(水) 11:35:30.27ID:M3gr4dK80
>>3
正解
まあ考察するのは勝手だけど監督鶴巻なら本編見てる時は頭空っぽにしてたほうが楽しいよな

111 名無しさん@恐縮です :2025/06/11(水) 11:50:37.36ID:RrxGonke0
>>3
まあ考察する人は考察すること自体が楽しいんでしょ
これ作ってる方はそこまで考えてないだろって作品でもあれこれ言ってるし

4 名無しさん@恐縮です :2025/06/11(水) 11:15:07.09ID:iLag+ML+0
ついにアムロ来るぞ!!

266 名無しさん@恐縮です :2025/06/11(水) 12:38:54.34ID:ghpFCyjj0
>>4
そいやファーストガンダムに出てくるキャラ頑張ったこっちに出るときの中の人はどうなってんの?
引退してなきゃ同じ人?

269 名無しさん@恐縮です :2025/06/11(水) 12:40:22.94ID:YDPJSdVP0
>>266
全部変えてるでしょ

444 名無しさん@恐縮です :2025/06/11(水) 15:15:40.25ID:VWn5pDEz0
>>4
ガンダムに乗らなかったから、有名な技術者になってるのか?

声は古谷じゃないだろうけどw

5 名無しさん@恐縮です :2025/06/11(水) 11:15:35.35ID:MqufZNr00
面白くない人が頑張って作った感

6 名無しさん@恐縮です :2025/06/11(水) 11:16:17.51ID:6jt3E0lY0
シャアがガンダム奪って主役の物語かと思ったら結局脇役で変な女2人の物語だった

207 名無しさん@恐縮です :2025/06/11(水) 12:18:36.36ID:H53CaTNk0
>>6
俺もそれだと思ってた

17 名無しさん@恐縮です :2025/06/11(水) 11:22:31.41ID:dvnKSn5U0
>>10
そもそも趣味の一環として考察する人は断定はしないものだからね
限りなく真実に近そうでも製作者じゃない限り絶対的に真相に至ることは出来ないから

ちゃんと弁えてるまともな考察者は、あくまでも考察であり考察でしかないと言うスタンスを取ってるもんだからね

11 名無しさん@恐縮です :2025/06/11(水) 11:20:28.03ID:SulztdjX0
なんか先行上映では盛り上がってなかったっけ

12 名無しさん@恐縮です :2025/06/11(水) 11:20:45.95ID:xcen0nqZ0
悪い癖だよな
まずはファーストインプレッションで面白いか否かだと思うんだよな

14 名無しさん@恐縮です :2025/06/11(水) 11:21:27.76ID:ziBtaDWN0
エヴァンダム

16 名無しさん@恐縮です :2025/06/11(水) 11:22:22.42ID:/eHzPfdY0
別に考察してる方も展開当ててやろうと言うよりどうなるんだろうと盛り上がってるだけだろ
楽しみ方なんて自由なんだから否定する方がおかしい

201 警備員[Lv.4][新芽] :2025/06/11(水) 12:16:27.94ID:tfZuhjud0
>>19
おめでとう…

21 名無しさん@恐縮です :2025/06/11(水) 11:25:24.48ID:dGFa/2uo0
普通に楽しいんだが?

22 名無しさん@恐縮です :2025/06/11(水) 11:25:42.09ID:WvooOkR/0
考察なんてどうでもいい
鶴巻がどんなキモいムーブするかしか興味ない

23 名無しさん@恐縮です :2025/06/11(水) 11:26:15.18ID:dGFa/2uo0
自分は考察()とかしてないしどうでも良い
ほじくりかえして切り刻んでる人はいるみたいだが興味ない

ただ面白い

24 名無しさん@恐縮です :2025/06/11(水) 11:26:20.97ID:yz0dz1d00
この前エヴァになったと思ったら今度はイデオンになった。
最後は因果地平にみんな吹っ飛んで終わりだな。

433 名無しさん@恐縮です :2025/06/11(水) 15:05:51.71ID:bJoeKb4/0
>>24
なんか終盤、水星に似てるな

29 名無しさん@恐縮です :2025/06/11(水) 11:28:18.65ID:iAra/6yJ0
1stやZのキャラを雑に使い捨ててリスペクトに欠ける描写が気になる。

劇場版三部作で加筆するのかもしれんけど

30 名無しさん@恐縮です :2025/06/11(水) 11:28:21.15ID:KaINyG4V0
ギレンがあっさり死に過ぎでIQ240あったはずが100くらいしかなかったと話題に

33 名無しさん@恐縮です :2025/06/11(水) 11:29:35.68ID:rj0WJpMa0
>>30
周りがみんなIQ300くらいあるんじゃねーの

188 名無しさん@恐縮です :2025/06/11(水) 12:11:56.05ID:xjXvxWS50
>>30
ファーストをお忘れか

31 名無しさん@恐縮です :2025/06/11(水) 11:29:17.37ID:v67nDuOA0
ガンプラが飛ぶように売れてるからこれで正解

35 名無しさん@恐縮です :2025/06/11(水) 11:29:44.06ID:ApOTQJxs0
でもこれ ガンダムシリーズのれっきとしたシリーズ作品入りするし
正史に組み込まれるんでしょう

61 名無しさん@恐縮です :2025/06/11(水) 11:35:48.19ID:ydfm1Yiy0
>>35
if世界の話がどうやって正史扱いになるんだよ

66 名無しさん@恐縮です :2025/06/11(水) 11:37:33.42ID:M3gr4dK80
>>35
シャアがガンダム奪った時点でファーストと矛盾してるのにどうやったら正史に組み込めるのか私には分かりません

435 名無しさん@恐縮です :2025/06/11(水) 15:06:58.88ID:bJoeKb4/0
>>35
またアナザーワールドで良いから
ジオンが勝った世界線で沢山作って欲しいわ

36 名無しさん@恐縮です :2025/06/11(水) 11:29:53.95ID:/PdkcW5u0
ファーストとか興味ないからむしろ考察とかどうでもいいわ
クラバやマチュの話の方が面白いからそっち中心にやって欲しい

39 名無しさん@恐縮です :2025/06/11(水) 11:30:17.82ID:Qk2zCEA80
俺の考えたファーストを見せられてるだけだからな

43 名無しさん@恐縮です :2025/06/11(水) 11:31:22.14ID:z2WwXdIP0
それね全部乃木坂

44 名無しさん@恐縮です :2025/06/11(水) 11:31:29.02ID:1/OyFfkw0
考察アニメというジャンルもあってもいいんじゃね

45 名無しさん@恐縮です :2025/06/11(水) 11:31:30.46ID:lUhHN7MB0
乃木坂46とエヴァンゲリオン

53 名無しさん@恐縮です :2025/06/11(水) 11:33:55.28ID:wGR9Cteo0
ガンダム世界に時空兵器を登場させるのはやり過ぎでは

58 名無しさん@恐縮です :2025/06/11(水) 11:35:24.17ID:JGBPgP/p0
既にサンダーボルトというifがあるからな

60 名無しさん@恐縮です :2025/06/11(水) 11:35:33.42ID:dFwHzPsW0
あっち側に転移できればこじつけも伏線も全く意味が無いww
ストーリーは無限大だからなww

72 名無しさん@恐縮です :2025/06/11(水) 11:39:29.80ID:M3gr4dK80
>>63
俺は正史IFでニュータイプラブコメやってるところが見どころなのかと思ってたぜ!