BOØWY、ジュンスカ、ユニコーン…88~91年のバンドブームを振り返る『昭和50年男』 今年は1925年の昭和元年から100年目にあたる “昭和100年”。発売中の昭和50年生まれの男性のための情報メディア『昭和50年男』2025年3… (出典:) |
『昭和50年男』(しょうわごじゅうねんおとこ)とは、株式会社ヘリテージが発行していた情報誌。『昭和50年生まれの男性向け年齢限定マガジン』のコンセプトを掲げていた。2019年10月11日創刊。隔月刊。2025年2月10日休刊。 昭和40年生まれの男性に向けた『昭和40年男』(2009年… 11キロバイト (791 語) - 2025年2月13日 (木) 03:42 |
80年代バンドブームの影響は絶大!BOØWYやジュンスカ、ユニコーンの名曲は今も健在。熱い魂と革新性は次世代へ継承中!
1 湛然 ★ :2025/02/15(土) 06:22:31.16 ID:E43Q/LZi9
BOØWY、ジュンスカ、ユニコーン…88~91年のバンドブームを振り返る『昭和50年男』
2/14(金) 16:30 TOKYO HEADLINE WEB
https://news.yahoo.co.jp/articles/c3164cf92b0e034523efd67325289eba24341b60
「オレたちが沸騰したバンドブーム’88-’91」を特集する『昭和50年男』2025年3月号(ヘリテージ)表紙

(出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)
『昭和50年男』2025年3月号、大槻ケンヂ「戦え! 何を!? バンド人生を! 2年間のサマー・オブ・ラブ」

(出典 www.tokyoheadline.com)
今年は1925年の昭和元年から100年目にあたる “昭和100年”。発売中の昭和50年生まれの男性のための情報メディア『昭和50年男』2025年3月号(ヘリテージ)では、「オレたちが沸騰したバンドブーム’88-’91」特集号として、1980年代後半~90年代前半に起こったバンドブームを取り上げている。
ヒットチャートにバンド勢がランクインし、“バンド音楽” というジャンルが流行していた80年代後半。数々のバンドの活躍をきっかけに、楽器に興味を持って「とりあえずバンドやろうぜ!」とクラスメイトに声をかけ、文化祭では急造バンドが大量に発生した。雑誌、テレビ、ラジオといったメディアやCDショップで未知の情報を漁り、同好の士を求めては楽器店へ足繁く通い、友人&先輩の演奏を見るためにライブハウスを訪ねる……といった青春を過ごした人も多いだろう。
同号では、そうしたバンドにまつわる “情報” と “記憶” を集め、熱風のように襲った1988~91年の “バンドブーム” の正体が浮かび上がる。BOØWY、JUN SKY WALKER(S)、ユニコーン、THE BLUE HEARTSといった人気バンドを振り返りつつ、新宿LOFT、渋谷La.mamaなどのライブハウス事情、音楽雑誌「BANDやろうぜ」、深夜番組「夢で逢えたら」など当時のカルチャーまで、同時代の空気感を含めて解説する。
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
2/14(金) 16:30 TOKYO HEADLINE WEB
https://news.yahoo.co.jp/articles/c3164cf92b0e034523efd67325289eba24341b60
「オレたちが沸騰したバンドブーム’88-’91」を特集する『昭和50年男』2025年3月号(ヘリテージ)表紙

(出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)
『昭和50年男』2025年3月号、大槻ケンヂ「戦え! 何を!? バンド人生を! 2年間のサマー・オブ・ラブ」

(出典 www.tokyoheadline.com)
今年は1925年の昭和元年から100年目にあたる “昭和100年”。発売中の昭和50年生まれの男性のための情報メディア『昭和50年男』2025年3月号(ヘリテージ)では、「オレたちが沸騰したバンドブーム’88-’91」特集号として、1980年代後半~90年代前半に起こったバンドブームを取り上げている。
ヒットチャートにバンド勢がランクインし、“バンド音楽” というジャンルが流行していた80年代後半。数々のバンドの活躍をきっかけに、楽器に興味を持って「とりあえずバンドやろうぜ!」とクラスメイトに声をかけ、文化祭では急造バンドが大量に発生した。雑誌、テレビ、ラジオといったメディアやCDショップで未知の情報を漁り、同好の士を求めては楽器店へ足繁く通い、友人&先輩の演奏を見るためにライブハウスを訪ねる……といった青春を過ごした人も多いだろう。
同号では、そうしたバンドにまつわる “情報” と “記憶” を集め、熱風のように襲った1988~91年の “バンドブーム” の正体が浮かび上がる。BOØWY、JUN SKY WALKER(S)、ユニコーン、THE BLUE HEARTSといった人気バンドを振り返りつつ、新宿LOFT、渋谷La.mamaなどのライブハウス事情、音楽雑誌「BANDやろうぜ」、深夜番組「夢で逢えたら」など当時のカルチャーまで、同時代の空気感を含めて解説する。
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
162 名無しさん@恐縮です :2025/02/15(土) 07:52:42.11 ID:6h/4Du7T0
>>1
5ちゃんねるは昭和40年代生まれがほとんどだろ
5ちゃんねるは昭和40年代生まれがほとんどだろ
312 名無しさん@恐縮です :2025/02/15(土) 08:46:34.10 ID:q60oYtoK0
>>1
80年代の頃から氷室京介と奥田民生はどんな劣悪な音響のステージでも音を外さないと有名だったな
80年代の頃から氷室京介と奥田民生はどんな劣悪な音響のステージでも音を外さないと有名だったな
349 名無しさん@恐縮です :2025/02/15(土) 08:58:07.53 ID:RWe6GgsW0
>>1
ずっとジュンスカの過小評価が続いてたが、ここに来てようやくみんなに知れ渡ってきた
作詞家としての宮田和弥にも要注目よ
ずっとジュンスカの過小評価が続いてたが、ここに来てようやくみんなに知れ渡ってきた
作詞家としての宮田和弥にも要注目よ
353 名無しさん@恐縮です :2025/02/15(土) 09:00:00.72 ID:/qxEgt/V0
>>349
歌詞なら水戸華之助も評価して欲しい。
歌詞なら水戸華之助も評価して欲しい。
359 名無しさん@恐縮です :2025/02/15(土) 09:05:26.71 ID:Zn2U8eR+0
>>353
アンジーはめっちゃ好きやった
アンジーはめっちゃ好きやった
362 名無しさん@恐縮です :2025/02/15(土) 09:08:48.88 ID:RWe6GgsW0
>>353
同意
同意
115 名無しさん@恐縮です :2025/02/15(土) 07:35:02.88 ID:tBTGRGPt0
>>2
早い人は中学の文化祭でバンドデビューでしょ。
早い人は中学の文化祭でバンドデビューでしょ。
3 名無しさん@恐縮です :2025/02/15(土) 06:30:56.98 ID:78mnadAJ0
ドラムンベースにハマってた97年、地元の合コンに参加したら友達にニヤニヤ笑いながら「お前ストリートビーツ好きだったよな」と言われました。
4 名無しさん@恐縮です :2025/02/15(土) 06:31:35.87 ID:rKIGD/Rq0
54年生まれだけど微妙に合わないな
BAKUは周りで流行ったから聴いてたけど
50年ならちょうど良い世代じゃないか
BAKUは周りで流行ったから聴いてたけど
50年ならちょうど良い世代じゃないか
118 名無しさん@恐縮です :2025/02/15(土) 07:36:58.73 ID:fUb7FcON0
>>107
いま50だけどゴールデンカップスは聴いてました
いま50だけどゴールデンカップスは聴いてました
5 名無しさん@恐縮です :2025/02/15(土) 06:33:50.04 ID:983vTApU0
BOØWY BUCK-TICK THE MAD CAPSULE MARKETS
6 名無しさん@恐縮です :2025/02/15(土) 06:33:54.31 ID:i0ZRp2qU0
BOOWYとかも既に元ネタ知ってたから大して凄いとは思ってなかったけどな
ただ、あの時代の群馬あたりに住んでてスクイーズやデフ・スクール聴いてたのは大したもんだとは思うが
ただ、あの時代の群馬あたりに住んでてスクイーズやデフ・スクール聴いてたのは大したもんだとは思うが
270 警備員[Lv.12] :2025/02/15(土) 08:31:58.02 ID:LLnnN9iI0
>>6 ビルネルソンも聴いてたな布袋は。あの時代にどこで情報仕入れてたんやろな
498 名無しさん@恐縮です :2025/02/15(土) 11:04:13.12 ID:8eKs8vfK0
>>6
その辺を解説した本を読みたい
その辺を解説した本を読みたい
8 名無しさん@恐縮です :2025/02/15(土) 06:34:42.73 ID:6hIRL+4J0
バブル後期・団塊ジュニアと
金と人に余裕があった時代だったからね
あれはあれで楽しい時代だったわ
金と人に余裕があった時代だったからね
あれはあれで楽しい時代だったわ
9 名無しさん@恐縮です :2025/02/15(土) 06:37:19.59 ID:SB3oKcFx0
この辺は45年生まれじゃないか
44 名無しさん@恐縮です :2025/02/15(土) 07:09:10.70 ID:JTB43rdw0
>>9
50年生まれだけどおませさんはBOØWY知ってたな
俺はベストテンに出ない人くらいにしか知らなかった
ねーちゃんが聴いてるを聴いてハマったけど解散後だった
50年生まれだけどおませさんはBOØWY知ってたな
俺はベストテンに出ない人くらいにしか知らなかった
ねーちゃんが聴いてるを聴いてハマったけど解散後だった
77 !ninja :2025/02/15(土) 07:23:11.99 ID:RSZ7UgzB0
>>9
だね
だね
10 名無しさん@恐縮です :2025/02/15(土) 06:37:49.22 ID:8H7lrbnd0
どっちかと言うと昭和40年男な感じ
11 名無しさん@恐縮です :2025/02/15(土) 06:38:53.40 ID:WbbQF3y70
男だけ?
女は?
女は?
22 警備員[Lv.6][芽] :2025/02/15(土) 06:55:32.91 ID:FnoPOuMc0
>>11
やっぱチャイルズかな?
やっぱチャイルズかな?
12 名無しさん@恐縮です :2025/02/15(土) 06:42:52.17 ID:qv0XnwSG0
いやいや、昭和47年男だろ
13 名無しさん@恐縮です :2025/02/15(土) 06:43:49.58 ID:e349T0Zp0
小学生の頃にBOØWYのコピバンやってたなー懐かしい
15 名無しさん@恐縮です :2025/02/15(土) 06:48:26.95 ID:hwCzqZ3n0
この頃の一推しはUP-BEATだったわ
16 名無しさん@恐縮です :2025/02/15(土) 06:49:11.39 ID:ZAk6rqRM0
幼稚園の頃だわ
姉貴もこの辺のCD持ってた記憶ないな
姉貴もこの辺のCD持ってた記憶ないな
17 名無しさん@恐縮です :2025/02/15(土) 06:51:08.35 ID:JXl1V4xl0
BOOWYらは80年代後半の代表的バンドでしょ?
90年前後のイカ天バンドと一緒にしてほしくないな
90年前後のイカ天バンドと一緒にしてほしくないな
20 名無しさん@恐縮です :2025/02/15(土) 06:53:58.46 ID:740yp1en0
>>17
これ
これ
28 名無しさん@恐縮です :2025/02/15(土) 07:00:45.76 ID:S4H4yQWK0
>>17
うむ
うむ
31 名無しさん@恐縮です :2025/02/15(土) 07:01:18.58 ID:dOmvqAL80
>>17
でも90年代に入ってもBOOWYのコピーバンドみたいなのやってるバンド少年は居た
でも90年代に入ってもBOOWYのコピーバンドみたいなのやってるバンド少年は居た
390 名無しさん@恐縮です :2025/02/15(土) 09:23:56.26 ID:Da+TfAGj0
>>17
後追いでみんな聴いてたけどね
後追いでみんな聴いてたけどね
415 名無しさん@恐縮です :2025/02/15(土) 09:45:22.48 ID:RqrE272V0
>>390
90年代のいつ頃か覚えてないけどボウイはダサいって風潮があったわ
部屋の窓に有名なシルエットのステッカーを貼ってる家があって「うわっ!まだ貼ってるよ」とか言われた時期があった
90年代のいつ頃か覚えてないけどボウイはダサいって風潮があったわ
部屋の窓に有名なシルエットのステッカーを貼ってる家があって「うわっ!まだ貼ってるよ」とか言われた時期があった
418 名無しさん@恐縮です :2025/02/15(土) 09:47:22.78 ID:oE7ls/Ki0
>>415
そりゃ10年前だからだ
当然
そりゃ10年前だからだ
当然
18 名無しさん@恐縮です :2025/02/15(土) 06:51:54.81 ID:ZbnzygV80
88年ってBOOWY解散済みなんだが
92 名無しさん@恐縮です :2025/02/15(土) 07:28:19.53 ID:owqayGXl0
>>18
そうだな
88年は解散しててバンドブーム前の中途半端な時期だったかも
レベッカとかバービーはいたけど、ジュンスカやらユニコーンあたりの台頭はまだだな
光GENJIが大ブームだったのは覚えてるw
そうだな
88年は解散しててバンドブーム前の中途半端な時期だったかも
レベッカとかバービーはいたけど、ジュンスカやらユニコーンあたりの台頭はまだだな
光GENJIが大ブームだったのは覚えてるw
287 名無しさん@恐縮です :2025/02/15(土) 08:36:56.04 ID:ZytroAZC0
>>92
光GENJIも87年に大ヒットだけど88年にはもう陰ってる感あるわ
光GENJIも87年に大ヒットだけど88年にはもう陰ってる感あるわ
403 名無しさん@恐縮です :2025/02/15(土) 09:40:22.35 ID:2Ns8MS6K0
>>92
この感覚だ
ボウイとバンドブームは全く時代が別
バンドブームはイカ天1989
この感覚だ
ボウイとバンドブームは全く時代が別
バンドブームはイカ天1989
19 名無しさん@恐縮です :2025/02/15(土) 06:53:57.60 ID:ThsvFv4R0
イカ天なんて番組もあったなあ
21 名無しさん@恐縮です :2025/02/15(土) 06:55:23.26 ID:ZAk6rqRM0
BLANKEY JET CITYもこの世代か
23 名無しさん@恐縮です :2025/02/15(土) 06:56:42.98 ID:ThsvFv4R0
当時は情報源がほとんど雑誌でパチパチとか読んでた気がする
25 名無しさん@恐縮です :2025/02/15(土) 06:57:24.20 ID:LPyvxPTE0
さすがに小学生だったからそのブームは知らんかった
26 名無しさん@恐縮です :2025/02/15(土) 06:58:05.07 ID:mgSDOpof0
49年だけど中高バンドブーム世代だな
27 名無しさん@恐縮です :2025/02/15(土) 06:58:57.92 ID:k6W5nARC0
51年生まれだが
ユニコーン、ジュンスカ、ブルーハーツは中学性だったから聴いてた
中学の時はBUCK-TICKとかXも流行っていた
BOØWYは兄貴と姉貴がカセット持ってて
車で旅行行くとき良く流れてたが同級生内では流行ってなかったな
ユニコーン、ジュンスカ、ブルーハーツは中学性だったから聴いてた
中学の時はBUCK-TICKとかXも流行っていた
BOØWYは兄貴と姉貴がカセット持ってて
車で旅行行くとき良く流れてたが同級生内では流行ってなかったな
29 名無しさん@恐縮です :2025/02/15(土) 07:01:05.99 ID:VDPiOOkD0
中学時代痛かったら、教室でジュンスカを歌いまくっていた
50歳になっても「○○君と言えばジュンスカだよね」と言われる
50歳になっても「○○君と言えばジュンスカだよね」と言われる
32 名無しさん@恐縮です :2025/02/15(土) 07:01:47.27 ID:W0srXLIA0
BAKUだよね
34 名無しさん@恐縮です :2025/02/15(土) 07:02:55.53 ID:Rbu47NTh0
ガキバンドのバクが女子人気凄かった
35 名無しさん@恐縮です :2025/02/15(土) 07:02:55.79 ID:zGLFW8760
昭和40年男だろw
PERSONZ、BUCK-TICK、FAIRCHILD、男闘呼組、PINKとか追加で
ジュンスカのひばりヶ丘は俺の地元
PERSONZ、BUCK-TICK、FAIRCHILD、男闘呼組、PINKとか追加で
ジュンスカのひばりヶ丘は俺の地元
36 名無しさん@恐縮です :2025/02/15(土) 07:03:07.95 ID:bomgqYSm0
PATi・PATiやGB買ってたわ
バービーが好きだった
バービーが好きだった
37 名無しさん@恐縮です :2025/02/15(土) 07:03:17.28 ID:cIjfQ8D10
昭和50年組だと中学入学前にBOØWYは解散
39 名無しさん@恐縮です :2025/02/15(土) 07:05:11.96 ID:mB+eqLKP0
UNICORN好きだった
途中からバンドじゃないけど岡村靖幸に好きが変わったわ
途中からバンドじゃないけど岡村靖幸に好きが変わったわ
40 名無しさん@恐縮です :2025/02/15(土) 07:06:09.54 ID:U6fEoIzu0
BOØWYとユニコーン、ジュンスカを同じ世代かのように並べるのは違和感しかない
43 名無しさん@恐縮です :2025/02/15(土) 07:08:52.15 ID:iTARPtEO0
>>40
BOØWYが一般的に人気になったのはその時代だよ
ベストテンみたいな番組には拒否して出なかったから、尾崎ファンがBOØWYも聴いてるような感じだった
BOØWYが一般的に人気になったのはその時代だよ
ベストテンみたいな番組には拒否して出なかったから、尾崎ファンがBOØWYも聴いてるような感じだった
59 名無しさん@恐縮です :2025/02/15(土) 07:17:05.42 ID:U6fEoIzu0
>>43
解散してから噂で聴き出したやつもいたな、たしかに
解散してから噂で聴き出したやつもいたな、たしかに
46 名無しさん@恐縮です :2025/02/15(土) 07:09:26.82 ID:UbcP+jts0
ボウイはレベッカとかバービーボーイズとかの世代でジュンスカとかユニコーンとかはもう少し下の世代のイメージだわ
286 警備員[Lv.10][芽] :2025/02/15(土) 08:36:41.79 ID:1KAGsFG20
>>46
んだね
んだね
47 名無しさん@恐縮です :2025/02/15(土) 07:09:34.26 ID:I0iSWE5s0
この辺りの曲は恥ずかしくて聴けたもんじゃ無いけど
Xは今聴いてもダサくない
Xは今聴いてもダサくない
48 名無しさん@恐縮です :2025/02/15(土) 07:10:27.02 ID:EYm4bXQP0
これBOØWYの記事はLASTGIGSを聞かされて解散してから知ったていう内容だからな
この年代は
この年代は
49 名無しさん@恐縮です :2025/02/15(土) 07:10:40.04 ID:uKJ8lWxe0
こういうの見るとやっぱりヒロシ藤原すげーな
52 名無しさん@恐縮です :2025/02/15(土) 07:13:30.76 ID:b5g+FAaA0
団塊ジュニア世代は昭和46~49年
それの中高生時代にバンドブーム=バルブ景気がドンピシャリ
それの中高生時代にバンドブーム=バルブ景気がドンピシャリ
57 名無しさん@恐縮です :2025/02/15(土) 07:16:36.17 ID:ZmEfarx00
>>53
わけわからずに洋楽を聴いてイキってた奴らが大量にいたよね
わけわからずに洋楽を聴いてイキってた奴らが大量にいたよね
54 名無しさん@恐縮です :2025/02/15(土) 07:15:06.13 ID:DNyIeUfh0
BOOWYはちょい前だね
昭和50年生まれなら解散後に知ったって人が多いだろうね
昭和50年生まれなら解散後に知ったって人が多いだろうね
55 名無しさん@恐縮です :2025/02/15(土) 07:15:37.48 ID:gvGXIeTt0
レピッシュも入れてくれよ
452 名無しさん@恐縮です :2025/02/15(土) 10:22:19.71 ID:wNZQLO900
>>55
これ
リンジンとパヤパヤよく聞いた
これ
リンジンとパヤパヤよく聞いた
56 名無しさん@恐縮です :2025/02/15(土) 07:16:04.82 ID:bSGqG5220
ラフィンノーズ今でも聴いてる
コメントする